Hyper-V on Windows 11 に Arch Linux をインストールする

Arch Linux on Distrod on WSL2にいろいろと限界を感じ始めたので、Hyper-V上にArch Linux環境を作ることにしました。 手順をメモします。 Hyper-VとかLinuxとかよく分かっていないので、雰囲気でやっていきます。 Hyper-V 設定 Hyper-V - ArchWikiの手順に…

ARK のマルチプレイサーバーを立てる (Docker on CentOS 8 Stream)

ARK: Survival Evolved が無料 "だった" ので入手しました。 マルチプレイのためには自分でサーバーを起動する必要があったので、VPS 上に構築した時の作業手順メモします。 なお、VPS のスペックがショボすぎたために、動作確認まではできず... 手順メモと…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第17章)

いつの間にかこのシリーズも10記事を超えていました。 本記事で11記事目です。 難所をいくつも越え、なんとか最終章まで続けられそうな気がしてきました。 頑張っていきましょう。 シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第14章~第16章)

ブログの更新は間が空いてしまいましたが、OSの移植じたいは細々と続けていました。 今回はまとめて3章分です。 シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust …

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第13章)

13章もなかなかに難産でした。 マルチスレッドプログラミングは難しい... シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第10章~第12章) - gifnksmの…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第10章~第12章)

今回はまとめて3章です。 シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第9章) - gifnksmの雑多なメモ 次回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第9章)

改造量の多い章だと時間がかかってしまいますが、ゆるゆると続けております。 シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第7章) - gifnksmの雑多な…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第7章)

引き続き Rust で OS を作っていきます。 今回は、Rust 1.39 で安定化されたあの機能が登場します!!! シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる …

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第6章 その2)

ちょっと間が空いてしまいましたが、第6章の続きです。 今回はついにマウスカーソルを動かせるようになります! シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust …

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第8章)

早い物でこのシリーズも4記事目です。 内容もだんだん難しくなってきて、Rust に移植するのも大変になってきましたが、頑張っていきましょう。 シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第6章 その1)

今日も今日とて「ゼロからのOS自作入門」をRustでやっていきます。 シリーズ最初の記事: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第5章) - gifnksmの雑多なメモ 次回:…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第5章)

引き続き「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやっていきます。 前回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章) - gifnksmの雑多なメモ 次回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第6章 その1) - gifnksmの雑多なメモ 関連記事一覧: ゼ…

「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第1章~第4章)

ゼロからのOS自作入門 を 一通り写経 したところ、 Rust に移植したくなったのでやっていきます。 次回: 「ゼロからのOS自作入門」を Rust でやる (第5章) - gifnksmの雑多なメモ 関連記事一覧: ゼロからのOS自作入門 カテゴリーの記事一覧 - gifnksmの雑多…

PlantUML サーバーの Docker コンテナをオンデマンドで起動する

tl;dr VSCode の PlantUML 拡張は便利だがデフォルトでは遅い (JVM 起動や各種 class ファイルのロードに時間がかかる?) PlantUML サーバーをローカルで起動することで高速化可能 PlantUML のようなたまにしか使わないサービスを常時起動させておくのはなん…

Arch Linux on WSL2 で systemd を動かす

2022/02/01 追記 genie をやめ、 Distrod へ移行しました。 github.com Distrod は以下が良いです 既存ディストロへのインストールが簡単 (シェルスクリプト実行するだけ) 新規ディストロのインストールが簡単 (コマンド実行するだけで systemd 対応のディス…

Arch Linux on WSL2 で podman でコンテナを動かす

自分用メモ。 tl;dr GitHub - yuk7/ArchWSL: ArchLinux based WSL Distribution. Supports multiple install. Arch Linux on WSL2 を入れる。 scoop 使うと楽。 Podman - ArchWiki /etc/sub{u,g}id の設定が必要。設定する値は <user>:100000:65536 などとすると分</user>…

Rust の Index bounds check の性能影響を調べてみた

Rust の配列 (Vec<T> や [T] など) では、インデックスアクセス時に境界チェック (index bounds check) が常に行われます。 常に行われる、というのはビルドの種類 (リリースビルド・デバッグビルド) に依存しないという意味です。 とにかく安全性を重視する Ru</t>…

Xperia Z5の画面が割れてタッチに反応しなくなった時にやったこと

機種変更して1ヶ月くらいのXperia Z5の画面を割ってしまう事故を起こしてしまった時にやったことを記録がてらメモ。 同じような事故を起こしてしまった人の助けとなれば。。。 前提 機種: Xperia Z5 (au) 故障内容: 画面のガラスが割れ、タッチ操作が行えな…

EmscriptenでRustをJavaScriptへコンパイルする

以前のエントリではうまくいかなかった、RustのJavaScriptへのコンパイルですが、 gifnksm.hatenablog.jp 先日フォーラムに投稿されていたやり方をまねるだけで簡単にできるようになっていました。 internals.rust-lang.org Rust本体にEmscripten対応が取り…

EmscriptenでRustをJSへコンパイルする (コンパイルできてない)

2016/3/8追記 うまくいきました。エントリ書きました。 gifnksm.hatenablog.jp RustでEmscriptenを使う方法を調べたのでメモ。2015年12月28日時点でなんとか動作させるための手順です。今後オフィシャルにEmscriptenサポートが入るなどすると、もっと簡単な…

kcovを使ってRustプログラムのカバレッジを測定する

本記事は Rust Advent Calendar 2015 13日目の記事です。 前置き Rust 1.5リリースおめでとうございます!!! cargo install の登場により、Rust製ツール群のインストールが飛躍的に楽になりました。最近のアップデートに追従できていなかったという方も、…

Power Assert を Rust で作ってみた

素敵な表示をしてくれるassertionライブラリ、Power Assert を Rust でも実現してみました!!! gifnksm/power-assert-rs Assertion failure 時にこんな感じに分かりやすくメッセージ出力してくれます。使い方は GitHub参照ください。 $ cargo run --exampl…

rustで変なテトリスを書いた

Rust1.0リリースパーティーで、絶対にPistonを使ってみるぞ!!!と決心してから早3ヶ月、やっとPistonを触ってみました。 Piston触ってみようかな #rustlang— ぎふ (@gifnksm) 2015, 5月 16 チュートリアル編 RustリリースパーティーでLTをされていた、http…

rustでtelnetチャットを書いた

ソケットプログラミングの練習でよくあるアレをrustで書いてみた。 https://github.com/gifnksm/telnet-chat クライアントプログラム書くのがダルかったので、telnet を使う仕様にした。 \ から始まるコマンドを打つことで、参加者一覧を出したりできる。 練…

gunosyから元記事に自動的に飛ぶユーザースクリプト

gunosy_redirect.user.js (インストール) Gunosyから届くメールのリンクのうちいくつかが元記事ではなくGunosy内に転載された記事に飛ぶようになっていて(例)腹が立ったので書いたので広報する。 ページ内から「元記事を探す」のリンクを探してきて、locatio…

multirust で今日から始める快適 rust 生活

Rust 1.0 リリースおめでとうございます!!!! Rust 1.0 がリリースされました!!!!めでたい!!!!!! このリリースは非常に大きな一歩です。これまではコンパイラのバージョンが上がる度にコードを頑張って修正する必要がありましたが、今後はstabl…

Rust nightly の x86_64, i686 両対応版の PKGBUILD

タイトルの通りのブツです。これを参考にして rust-bin-nightly を改造した感じです。 パッケージのビルド時間が短くなって大変ハッピー。 # Maintainer: NAKASHIMA, Makoto <makoto.nksm@gmail.com> pkgname=rust-nightly-bin pkgver=2015.01.25 pkgrel=1 arch=('i686' 'x86_64') p</makoto.nksm@gmail.com>…

Rustでコンパイル時処理に挑戦する

この記事は Rust Language Advent Calendar 2014 の21日目の記事です。 20日目はRyuseiさんの「Go, Rust, Haxeによる正規表現エンジン実装の読み比べ - M59のブログ」、22日目はwoxtuさん担当です。 Rustのコンパイル時処理 システムプログラム界隈でコンパ…

nicovideo Thumbinfo popup 更新 (現カテゴリタグに追従)

nicovide Thumbinfo popup を更新しました。 nicovideo Thumbinfo popup (Greasy Fork) カテゴリタグデータを最新化しました。 (316さん、ご指摘ありがとうございます)

nicovideo Thumbinfo popup の配付サイトを移動 & @grant 対応

超久々 Greasemonkey 更新情報です。 nicovideo Thumbinfo popup の配付サイトとして利用していた userscripts.org が死亡したらしいので、 新しい配付サイトとして Greasy Fork へと移動しました。 nicovideo Thumbinfo popup (Greasy Fork) スクリプトの自…